仙腸関節にはズレやすい側があるようなのですが、その原因が20年やってきて分かりました!?(この説をパクるなよ~!このサイトはほんとパクられてるんです!!)
私の今までの経験では右側がズレやすいようなのですが、それは右利きのせいなのかな?と
思っていたのですが、最近、その原因が分かりました!
あくまで1つの仮説ですが、多分、まだ誰も言っていない説を述べたいと思います!
人間の骨や筋肉というのはほぼ左右対称になっていますね、仙腸関節も左右2つあります
しかし臓器というのは左右非対称に出来ています、例えば心臓は中心線よりやや左側ですし
肝臓は右側にあります。他にも血管やリンパ管も右側だけとか左側だけとかあります。
そして、その臓器に腸間膜というものがあります。
腸間膜というのは小腸を束ねる膜のようなものです。(詳しくはここでは述べません)
この腸間膜は腰椎1番の左側から始まり、右側の仙腸関節に付着して終わっているんです!
もし腸間膜が縮まるとしたら、影響を受けるのは当然、右側の仙腸関節ですね!(腰椎は左側が影響を受けると思います)
これが「仙腸関節は右側がずれやすい!?」の原因なのではと思われます!
なので、何度も言っていますが、仙腸関節を正すには、仙腸関節だけを狙って調整や矯正をしてもダメだということです。(内臓も凝るというか、ずれるというか偏りが起こる様です)
ずれる原因は骨だけでなく、仙腸関節につく筋肉、そして臓器もなので、それらを含めて
調整しないといけないのです。(他にも皮とか筋膜とかいろいろですね)
また女性限定ですが、子宮は仙骨にぶら下がっています、ですから子宮になにかあれば、
仙骨に影響がありますし、その逆も然りです。
そういうところまで意識して施術をすると成果が上がりやすくなるんです!
偉そうに述べてみましたが、ここまで来るのに22年ほどかかってます。。
まだまだ精進したいと思います!